「マイ・カワセミ」を見つけよう


野鳥観察を始めるとき、すてきな環境できれいな鳥との出会いを期待して、ついつい遠くの野山に出かけがちですが、実は野山の小鳥は動きが早くて見つけにくかったり、せっかく見つけてもすぐに飛んでいってしまったりして、残念な思いをすることが多いものです。
 そこで、皆さんにお勧めしたいのは、身近な川での「マイ・カワセミ探し」です。カワセミはスズメくらい(14cm)の嘴の長い鳥です(以下イラスト参照)。



川の中に飛び込んで小魚を捕らえて食べています(以下イラスト参照)。
背中のきれいなブルーが印象的で、このカワセミの色に魅せられて鳥への興味がわいたという人もかなりいます(以下画像参照)。


まず、お手元の双眼鏡を自分に合うように調整をして出かけましょう。

 このカワセミ、高度経済成長期には河川の水質汚染によって魚が減ったために激減しましたが、現在は水もきれいになって魚も戻り、都会や街の中を流れる小さな川でも姿を見かけるほどに復活をしています。

 「うちの近所で、こんなきれいな鳥が本当にいるの?」と言われる方もいますが、ちょっと気をつけてみると、意外なほどに身近にいます。探し方にちょっとコツがあります。

 下の写真を見てください。川と言っても、よく見ると川にもいろんな環境があります。大きな川と小さな川のほか、流れは早瀬、淀み、岸辺は草や木が茂っていたり、石がごろごろした場所などです(以下画像2点参照)。

(画像をクリックするとカワセミがいる場所が矢印ででます)




(画像をクリックするとカワセミがいる場所が矢印ででます)

カワセミは、餌を採るときに、流れの速くない水辺で水面に近い木の枝や草などに止まり、下を通る魚を待ち伏せしていることが多いので、そういう場所(上記画像2点クリック)を丹念に探していきましょう。以下3点の画像のように、止まっています。

(画像をクリックするとカワセミがいる場所が矢印ででます)








街の中の川の場合は、以下のようなコンクリート壁などに止まっていることもありますので、そんな場所も気をつけてみてください。


(画像をクリックするとカワセミがいる場所が矢印ででます)

大事なのは、「流れが淀んでいる」ことと、「水面の上に突き出た止まり場所」です。

 写真などでは背中の青はとても目立つように感じますが、意外と野外では自然に溶け込んでいます。お腹側のオレンジ色も同様ですので、双眼鏡でカワセミを見つけるときは、ゆっくり動かして覗いている画面の中に青い点や周囲とは違うオレンジ色の点がないか、じっくり見ていきましょう(以下画像3点参照)。




止まっている場所(=餌を採る場所)が見つけられれば、そこには再度やってくる可能性は高いので、カワセミ探しのポイントとして、毎回確認することをお勧めします。また、その川にはおそらく同じような止まり場所がありますので、川沿いを歩いて何カ所か見つけておくと、出会いのチャンスが増します。

 カワセミは人気のある被写体ですので、撮影しやすいように、よく川のなかにカワセミが好みそうな枝をカメラマンたちが岸にさしている場所もよくあります(以下画像参照)。


始めのうちは、そういう場所でカワセミをじっくり観察させてもらうのもよいですが、なんとなく「やらせ」っぽいですよね。探せばカワセミはたくさんいるので、ぜひ自分だけの“マイ・カワセミ”を見つけて、カワセミとのすてきなプライベート・デートを楽しんでいただけたらと思います(以下画像参照)。



カワセミを探すために適した機種:

カワセミ探しの場合は、川沿いを歩きますし、都会のカワセミは警戒心も強くないので近寄ることもできるので、コンパクトで軽量のもので十分だと思います。スズメくらいの小さな鳥を探すので、つい倍率の高い機種を選びがちですが、実際は覗いた視野が広く確保されている8倍のほうが便利でしょう。バンガードでは以下の双眼鏡が適合機種です。
エンデバーEDシリーズ:Endeavor ED8420 売価34,800
エンデバーEDシリーズ:Endeavor ED8545 売価39,800
スピリットEDシリーズ:Spirit ED8360         売価27,800


Leave a Reply

Powered by Blogger.